アクアリウムのレイアウト植物−南米ウィローモス
アクアリウムのレイアウト植物−南米ウィローモス
植物の情報
植物の名前(和名) | 南米ウィローモス |
---|---|
植物の名前(英語名) | |
学名 | |
タイプ | ![]() |
光量 | 強めのほうが綺麗になります。 |
成長スピード | 早い |
説明 | 最強のウィローモスです。 一応、温度はそこそこ高いほうがいいようです。 南米に生息しているわけではない、と言われています。 起源はアジア地域だと思います。いわゆるアジア地域の熱帯地域の苔類にはこういうものがあり、水中に入れるとこのように変化しそうなものがあります。 また、南米ウィローモスが増えすぎて、水上に飛び出してしまうと、水上化します。このときに、このモスがハイゴケの仲間であることがわかると思います。また、このモスの本当の姿がわかると思います。 また、温帯性のハイゴケから作ったハイゴケモスと、南米として流通しているウィローモスでは、やはり、見た目は同じでも性質が違うようで、とくに低温耐性が全く違います。 ハイゴケから水中化したウィローモスは、低温でも枯れないどころか、成長していきます。これが大きな違いです。 葉の大きさが違う、大きな葉の南米タイプが売られていますが、これも多種のハイゴケの中から選び抜いて水中化したウィローモスなのではないでしょうか。 モスの世界は奥が深いです。 |
植物をレイアウトしてみる!